ノルウェー人アーティストの人生
フィルムのハッセルブラッド503CWで撮影
ビヨルン・ワッドは18歳のときにHasselblad 503CWを購入し、15年以上が経った今でも、中判フィルムカメラの同機を愛用しています。503C Wは、これまでに一度も彼を失望させたことはありません。19人のノルウェー人現代アーティストとその作品を紹介するアートブックのKunstnerliv(アーティストライフ)のフォトグラファーとして、ビヨルンは503CWを使って自然光で各アーティストの見事なモノクロフィルムのポートレートを撮影しました。

KUNSTNERLIV
Kunstnerlivは、ミニマル、シュール、トラディショナルなど様々な作風の17人の画家と2人の彫刻家からなる19人のアーティストの作品を紹介しているアートブックです。2014年から、ビヨルンはノルウェー全域、さらにはニューヨーク、ロンドン、ベルリンを旅し、そこで活動しているノルウェー人のアーティストを訪ね、彼らが何者であるか?を表すポートレートを撮影しました。彼はほとんどのアーティストを年に数回訪問し、彼がアーティストらに会えば会うほど、彼らの警戒心は解かれ、レンズの前で素晴らしいセッションが繰り広げられました。各アーティストとの協力によって、彼の作品は自発的に生まれました。



私たちの撮影場所は全く不規則で、アーティストたちの周辺環境に頼っていました。私にとって、スタジオ以外の環境でアーティストの仕事から離れた彼らを描くことがとても重要でした。私は時々背景としてスタジオを使いましたが、キャンバスの前に鉛筆を置いた画家のような古典的なポートレートは避けたいと思いました。私は彼らがアーティストという職業の他にどんな趣味を持っているのか−彼らの歴史、情熱、そして生い立ちなどに興味があったのです。



BJØRN WAD
スイスのチューリッヒで生まれ、現在はノルウェーのオスロ在住。10代の頃にページをめくった、60年代、70年代、80年代の写真雑誌の粒子が粗く、ハイコントラストの黒いトーンの画像から多大な影響を受けました。彼はNorwegian School of Photographyで学び、ポートレートを専門としています。彼の作品については、こちらをご覧ください。
KUNSTNERLIV
Kunstnerliv(アーティストライフ)は、19人のノルウェーの現代ビジュアルアーティストのライフストーリーとポートレートで構成された総合的な本で、この種の出版物としては、初めての試みです。400ページにおよぶ本編では、現代のノルウェーの芸術の多様性を象徴する個々のユニークな声が紹介されています。詳しくはこちら。

More Hasselblad stories
All stories ⟶
LINUS ENGLUND
スウェーデンで見つけた印象的で、繊細な自然
それが森の中や、あるいは農地を彷徨っている時でも、スウェーデン人のフォトグラファーのライナス・イングルンドは、X1D II 50Cを使って、動植物の写真を新たなレベルに引き上げる、素晴らしい光を見つけます。

GAVIN GOODMAN
シンメトリーの力強いシンプルさ
南アフリカのフォトグラファー、ギャビン・グッドマンと彼のチームは、限られた色調のパレットとシンプルでありながらシャープな小道具を組み合わせて、形、色、シンメトリーに焦点を当てた素晴らしい写真撮影を行いました。

COOPER & GORFER
デリリウム
スウェーデンを拠点とするハッセルブラッドアンバサダーのクーパー&ゴルファーは、Covid-19のパンデミックを体現する新しい作品、デリリウムの制作に取り組み、この歴史的な悲劇に立ち向かう医療従事者の絶え間ない闘いを捉えました。

KARIM ILIYA
ハッセルブラッド、クジラとウミガメとともに海中へ
フリーダイバーで、2018年のハッセルブラッドマスターのカリム・イリヤは、ハッセルブラッドX1D II50C用のAquaTech REFLEX水中ハウジングを使って海中を探索し、フランス領ポリネシアのモーレア島とハワイのマウイ島周辺の自然界で穏やかに暮らすクジラとウミガメの様子を撮影しました。

SEIJI SHIRONO
ハッセルブラッドのHシステム マルチショットで日本の歴史的遺産を後世へ継承する
多くの歴史的遺産を撮影し、後世に伝えるお仕事に30 年以上にわたって携わっていらっしゃる城野誠治さんは、ハッセルブラッドのH システム マルチショットを長年愛用しています。

TERUYASU KITAYAMA
ハッセルブラッドの中判デジタルで広がる天体・星景写真の世界
大きなセンサーで光を捉え、高い描写性にアドバンテージを持つハッセルブラッドの中判デジタルカメラ。ハッセルブラッドで捉えた夜空は、普段肉眼で見ることができない特別な顔を見せてくれます。天体に魅せられ、星景写真家となった北山輝泰さんに、中判デジタルで撮影する星空の魅力について伺いました。

ハッセルブラッド H6D-100C
日本画の最大規模の展覧会「院展」の図録の作成およびアーカイブ化に活躍
より多くの光を取り込むことができる、一億画素のセンサーを搭載したハッセルブラッド H6D-100cは、高解像度の画質が求められる美術作品の撮影でも多く活躍しています。公益財団法人日本美術院が主催運営している日本画の公募展覧会の院展の図録の作成およびアーカイブ化でもH6D-100cの最高クラスの画質と解像度は、その性能を最大限に発揮しています。

Sean Conboy
壮大な建築をXHコンバーター0,8で撮影
ショーン・コンボーイは、XH コンバーター0,8で建築のテスト撮影に臨み、イギリスのウィンターガーデンズ・ブラックプールの雅なインテリアを撮影しました。X1D II 50CにXHコンバーター0,8を介して、HCD 24mmレンズを組み合わせると、非常に広角の19mmの焦点距離となり、彼は壮大な会場の全景を捉えることができました。

COOPER & GORFER
ユートピア - 折り畳まれた壁の間に
クーパー&ゴルファーは、ハッセルブラッド X1Dを使って、ポートレート写真と美しいコラージュ技法、そして手描きのテクスチャーを絡み合わせ、写真と絵画をブレンドして、「ユートピア - 折り畳まれた壁の間に」を作り上げました。