USB-CまたはWI-FI経由で
フルサイズの画像をインポート
Phocus Mobile 2はUSB-CまたはWi-Fi経由でカメラと簡単に接続でき、スムーズで携帯性に優れたワークフローを実現します。端末にRAWおよびフルサイズのJPEG画像をインポートできます。テザー撮影をすれば、接続した端末上で瞬時に画像を見ることができます。カメラのSDカードまたはデバイスのローカルライブラリに保存された画像とメタデータの閲覧、および詳細表示が可能です**。
ライブビュー
Phocus Mobile 2でさらにカメラをコントロールできるようになり、X1D II 50C、907Xスペシャルエディション、907X 50Cをワイヤレスで、またはiPadにテザリングして、より大きな画面でのライブビュー表示が可能となりました。また、新設計のフォーカスホイールにより、リモートでのマニュアルフォーカスコントロールが可能になりました。さらに、ライブビューは、露出のシミュレーション、被写界深度のプレビュー、便利なAFエリアの位置のコントロール機能に加えて、フォーカスピーキングをサポートしています。この機能には、Phocus Mobile 2のバージョン1.1以降と、X1D II 50C、907Xスペシャルエディション、907X 50Cの最新版ファームウェア1.3.0の両方が必要です。
デフリンジツール
デフリンジツールにより、画像の輝度差の大きな部分などに現れるパープルやグリーンのフリンジを効果的に取り除くことができます。補正する部分をピッカーで選択するだけで自動的に補正範囲と補正量が設定され、必要に応じて手動で調整可能です。
外出先で画像編集
Phocus Mobile2のローカルライブラリにインポートされたRAW画像は、Phocusの白とび軽減、黒つぶれ軽減、鮮明度などの補正ツールで簡単に編集が可能です。(現在はiPadでのみ利用可)
リモートカメラコントロール****
USB-CまたはWi-Fiで接続したiPadから、Phocus Mobile 2を通してカメラの露出、シャッタースピードやISOを直接コントロールできます。さらに、iPadからシャッターを切ることも可能で、画像はSDカードまたはローカルライブラリに保存されます。
画像のレーティング
ローカルライブラリのRAWとJPEG両方の画像にレーティングが可能です。レーティングによって並べ替えたり好みの画像のみを表示できます。
フルサイズ画像のエクスポート
Phocus Mobile 2はJPEGまたは3FRフォーマットでのフルサイズ画像のエクスポートが可能です。エクスポートした画像は簡単に共有できます。
ハッセルブラッド・ナチュラル・カラー・ソリューション(HNCS)
HNCSテクノロジーはPhocusソフトウェアにシームレスに統合されており、スキントーン、特定の製品の色相、困難なグラデーションの複写などを複数のプロファイルを都度切り替える必要なしに際立つ色彩で捉えます。
ハッセルブラッド・ナチュラル・カラー・ソリューションについて詳しくはこちら